スタンスの違いか…

ふと思ったので書いとこ。

僕は店のオーナーという立場はありつつも、現場には立っている訳でありまして

まあいち美容師ではあるわけです。

サロンワークしながら
周りを見てると色々気になる訳ですが

お店としても、美容師としても
僕の基本スタンスはお客さんが第一です。

技術は当たり前として置いといて…

サロンにいる間の快適さとか、どうすれば喜んで貰えるかとか、キャンペーンとか掃除片付け、インテリア…数えればキリがありませんがありとあらゆる事は、ここから考えてます。

僕の中ではそれは当たり前で、

それが結果としてお店の売り上げやら何やらに繋がってくると思うのです。

でも色々な人見てると案外そうでもなくて
「気付かない」って事も多いと思いますが、自分中心に考えてる事も多いのかなぁって。

今目に前にいるお客さん、その時だけでしか考えれてなくて

何というか自分がお客さんだったら…
という所が凄く抜けてる気がする。

もっとお客さん付けたいとか、売り上げあげたいのなら自分がお客さんだったらこういうの嬉しいとか考えて行動してほしい。

考えるけど行動しないパターンが多いのも事実だろうけど。

きっと面倒なんだろうね。

そしてその面倒って気持ちは周り(お客さん)に伝わるし、そういう結果になる…という事。

自分では思っていなくてもどこかで出るという感じでしょうか?

自戒も込めてますが、
ふと最近よく思う事でした。

今日はたくさん予約入ってきてますが
まだ取れますので是非!

↑最近ハマってる


0コメント

  • 1000 / 1000